| 自転車に乗るために「最低限」必要なもの | |
| 鍵・カギ | |
| ライト | |
| ベル | |
| あると便利なアイテム。壊れたとき、紛失したとき用 | |
| バスケット | 前カゴ。前カゴに取り付けるカバーもあります。 |
| ペダル | |
| サドル | |
| リフレクター | 主に夜間になると、ライトのようにキラキラ光る反射板のこと。 |
| マッドガード | フェンダー、泥よけ。 |
| セフティーバンド | 夜間時の安全をサポートする腕に着ける反射テープ。キラキラ光ります。 |
| ズボンクリップ | ズボンの裾を固定して、チェーンに絡まる(又は絡まって穴が開く)のを防ぐアイテム。通勤に便利。 |
| エアロウエッジ | 自転車専用バッグ。サドルの直下に取り付けるちっちゃなバッグ。 |
| ブレーキシュー | ブレーキのゴム。自転車のブレーキシューがすり減っても大丈夫。 |
| ホイールバッグ | 自転車のタイヤを入れ、保管・持ち運びする為のバッグ。 |
| 修理・メンテナンス用 | |
| 空気入れ | 空気入れ(ポンプ)を見てみると、色んな種類があって楽しいです。 |
| パッチ | タイヤのパンクを修理するために使うチューブにペタっと貼るシールみたいなもののこと。 |
| グリップ | ハンドルの先端に付いているゴム。 |
| タイヤレバー | パンクした際に、タイヤに挿しこんで外すための修理アイテムのことです。 |
| 工具 | |
| チェーン洗浄 | チェーンを洗浄、綺麗にするためのツール。 |
| デジタルゲージ | デジタル方式のタイヤ内圧測定用精密ゲージ。空気入れの時にあると便利。 |
| チューブ | |
| バルブ変換アダプター | バルブを例えば、仏式→英式に変換するためのもの。空気入れ不要になっちゃう便利アイテム。 |
| チェーンカッター | 自転車のチェーン交換用工具。チェーン切りとも呼ばれます。 |
| スプロケット 交換ツール | スプロケットを固定し、ホイールを外すためのアイテム。 |
| タイヤパウダー | タイヤとチュームとの張りつきを抑えるパウダー。 |
| 保管・管理用 | |
| 自転車用カバー | 自転車を雨風、台風などからガードするためのカバー。 |
| ディスプレイスタンド | 自転車修理や管理・保管をする時に便利なアイテムです。 |
| バイクハンガー | ディスプレイスタンドに似たアイテムです。壁からぶら下げて自転車を管理するというアイテム。 |
| 輪行関連 | |
| 輪行袋 | 自転車を入れて、運ぶためのバッグのこと。 |
| 車載用ベース | 自転車を車に積載(車載)する際に、車体を固定するためのもの。 |
| エンド金具 | エンド幅を固定し、フォークの変形を防ぐためのアイテムです。 |
| サイクリング・ツーリング関連 | |
| スマートフォンホルダー | 自転車にスマートフォンを取り付けるためのアクセサリー。対応ソフトをインストールすれば、スマートフォンをサイコン感覚で使えちゃいます。 |
| サイクルコンピュータ | メタボ対策やツーリングに便利な消費カロリーや走行速度が測れるアイテムです |
| ペットケージ | ペットボトルを自転車に固定するためのもの。ツーリングの時に便利です。 |
| ミラー | |
| ハンドルテープ | ハンドルに取付、グリップ感を増す為のアイテム。長時間走行でも腕が疲れにくくなる。 |
| ウェア関連 | |
| アームウォーマー | |
自転車のパーツ(部品)を揃えてみました。大半のものは通販でも揃える事が出来るんですよね。自転車に乗るために最低限必要なパーツは「鍵」「ライト」「ベル」。更に、自転車に乗っているとどうしても必要になってくるのが、空気入れ(ポンプ)です。他にも、サドルとか、輪行袋、バスケット(前カゴ)など色々あります。一言でカギと言っても実に様々な種類のカギがあるんですよね。今の時代、スマホホルダーなんてものまであります。それから、通勤で自転車を使いたいという場合には、ズボンクリップなんて如何でしょうか。自転車用アクセサリーと言っても、色々な便利アイテムがあるんですよね。試しに探してみると、そんなもの迄あるんだという発見があるかもしれません。是非気軽に見ていってください。